子どもがスポーツを始める前に 親が最低限知っておいた方がいいことは? 

サッカーに限らず、お友達もやっているし子どもがやりたいっていうからと、軽い気持ちでスポーツを始めたけど、『こんなに親が大変だと思わなかった!』という声を聞くことがあります。
意外に保護者の手伝いや当番などの負担が大きくて、朝から日替わりで飲み物やお弁当を準備したり、送迎当番で車を出す必要があったり、下の子もいるのにとてもじゃないけど続けられない・・・。
月々の金銭的負担はそれほどでもないからと入会したはずなのに、なぜこのような言葉を聞くことがあるのでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサー広告

入会(入団)する前に確認すること

月の会費はいくらなのか、用具にはいくらかかるのか、練習のある曜日や時間などは?この辺りは割とどなたもしっかり確認されていると思いますが、それ以外にもチームの指導方針などは最低限知っておきたいもの。
親の手伝いはどれくらい必要なのか?練習試合やチーム主催の大会やイベントなど、高学年になれば公式戦が始まります。
保護者はどれくらいの頻度で手伝いがあるのかなど、聞くことが可能であれば、コーチだけでなく他の保護者にも聞いた方がいいと思います。
『練習は週に3日あるけどコーチが来るのは2日だけ。』
『思っていたレベルと違う。』
親子ともども『こんなはずじゃなかった!』と後悔する前に。

親の負担は金銭的なものだけじゃない

会費が安ければ、コーチはボランティアコーチやわずかな謝礼を受け取るのみで指導だけに関わっていて、親御さんが準備や運営や手伝いに関わっている場合が殆どです。
親御さんが練習時や試合時のコーチのお弁当やお茶を毎回準備しなくてはならないチームもあります。
中にはそれに伴う親同士のしがらみがわずらわしいからと、スポーツそのものを辞めさせてしまったりすることも。
どのチームも最初はボランティアでコーチをされている方へのお礼の気持ちや、選手達が気持ちよくスポーツに打ち込めるようにと、良かれと思って始めたことなのでしょうが、いつの間にか『過剰な世話焼き?』と思うほどになっていたり、それが下の学年に受け継がれてしまっている場合があります。

体験練習に参加すること

あとは、通える範囲のいろんなチームを見て比較することです。
見学だけよりは、可能な限り体験練習に参加した方がいいと思います。
家から近いとか練習メニュー云々よりも、コーチの身だしなみや言葉掛け、練習の雰囲気などもチーム選びの参考になります。
本来の目的は、子どもがスポーツを楽しみ、スポーツを通じて成長することですが、合う合わないはあるものですし、親が出来る、出来ないもあるものです。

○関連記事
サッカー 育成年代 らしさを追求する 実行力をつける

大人が幼児化している?日本の教育の問題点 就職活動の現状

サッカー 伸びる選手、伸びない選手【高校生編】

OBの成長 しゅんぺい

少年サッカー 今活躍している選手が年代が上がっても活躍しているとは限らない

サッカー 平等と権利 チャンスと可能性

サッカー 努力ができる人間 努力ができない人間の違い

スポンサーリンク
スポンサー広告
スポンサー広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です