サッカー 努力ができる人間 努力ができない人間の違い

持って生まれた能力がさほど変わらないとしたら、到達点に大きな違いが出ることがあるのはなぜなのか。
才能とか、環境とかで片付けるのは簡単だけど、努力を続けることができる人間、続けることの出来ない人間は、何が違うのか。

スポンサーリンク
スポンサー広告

夢と目標設定

大きな夢があるとして、そこに到達するためには?と逆算した細かな目標設定があるかどうか。
夢は何でもアリだけど掲げているだけじゃ、叶うはずもないし。
目標は何でもアリじゃないし階段の延長線上に夢があるイメージ、自分の習慣に組み込むこと。
目指すものを追い求めて階段を上り続ける覚悟も必要。

習慣の違い

努力をしているというよりは、やらないと、やっておかないと気持ちが悪いくらいの習慣にしてしまえるかどうか。自分がやると決めたことを、やる習慣。
やれる方法、手段を模索する習慣。
失敗したら修正してやり続ける習慣。

「好きだからやってるだけよ、で終わっといた方がええね。これが報われるんだと思うと良くない。
こんだけ努力してるのに何でってなると腹が立つやろ。人は見返り求めるとろくなことないからね。
見返りなしでできる人が一番素敵な人やね」
明石家さんま

やる人間 やらない人間

努力したから夢が叶うわけでなく。
でも、努力なしに夢が叶うことはない。
例え叶わなかったとしても、努力しただけの景色は見れるはず。
報われようが報われまいが、関係ない。
自分が『やるか、やらないか』





○関連記事
少年サッカー サッカーの試合はなぜ雨天中止にならないのか?

サッカー できない理由を並べる人、できる方法を探る人 必要とされる人とは?

少年サッカー Jリーガーは誰の夢?子どものやる気スイッチはどこにある?

少年サッカー がんばりすぎに注意 教え過ぎにはもっと注意

サッカーは人生の縮図 失敗を恐れる大人と子ども達

サッカー 平等と権利 チャンスと可能性

少年サッカー サッカーは、子ども達をたくましく育てるツール(手段)

スポンサーリンク
スポンサー広告
スポンサー広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です