少年サッカー 負けても悔しそうじゃない 俺が俺が!と前へ出ない 欲が感じられない

『うちの子、負けてもあんまり悔しそうじゃないんです。』
『全然自己主張しないんです。』
『もっと上手くなりたいという気持ちが感じられないんです。』
なんだか少し物足りない気がしている、たまにある親御さんのつぶやき。

スポンサーリンク
スポンサー広告

感情を表すのが苦手な子ども

聞くと、サッカー以外のことでも普段からそんな感じとのこと。
大人からすれば、子どもなんだから、もっと感情を爆発させて、がむしゃらに頑張って欲しい!と、思う気持ちもわかります。
それでも、間違ってもそこで、
『あなたは気持ちが弱い!』と責めたり、『他の子はできているよ!』と他人と比較したりしないでほしい。
『どうしてできないの?悔しくないの?』と問い詰めるのもNGだと思っています。
プレーの内容にまであれこれと口を出すのは、子どもの判断やアイディアを奪う行為です。

他人と比較する必要はない

子どもがどう考えているかなんて、本当の気持ちはわかりません。
感情をあまり表に出さない(出し方を知らない)だけで、本人なりに胸の中には秘めている熱い思いはあるのかもしれません。
伸びる時期は様々で、不言実行、考えながらゆっくりと、コツコツと積み上げるタイプの子もいます。
その子にはその子なりの考えがあって、判断があってプレーしています。
サッカーが好きで、楽しんでいるようなら外野の大人があれこれ言わなくても、大人の考えを押し付けなくても、自分で足りないと気付いて修正することができると思っています。

良いところを見つけよう

遠い昔、自分がそうだったように、最初からなんでもかんでもできる子どもなんてどこにもいません。
周りでイライラしていてはできることが増えるどころか、委縮して大人の顔色を窺う子どもになります。
出来ないところは片目をつぶって、良いところを、良くなったところを見てあげましょう。
『楽しそうにサッカーをしているね。』
『●●ができるようになったね。』
自分が認められている、見守られているという安心感があるだけで、子どもはどんどんチャレンジできるようになります。
少し離れたところから温かく、ゆっくりと成長する子ども達を見守っていただければと思います。

◯関連記事
サッカー 伸びる思考と伸びない思考 周囲の人間が子どもに与える影響とは

少年サッカー 大人になった時に活躍する選手 消えていく選手 教えすぎの弊害

サッカー その行動は誰のため?子どもの成長の芽を摘む大人の習慣7つ

サッカー ジュニア・ジュニアユースの育成 勝利主義のチームと勝利至上主義のチーム

サッカー 魅力的な選手、可愛いがられる選手、応援される選手とは?

サッカー ジュニア・ジュニアユース 同じ練習メニューでも、伸びる子と伸びない子がいる理由

サッカー ジュニア・ジュニアユース トレセンの選考基準

サッカー 伸びる子 伸びない子の違い

少年サッカー ジュニアユースで伸びる選手、伸び悩む選手

サッカー 子どもが伸びるきっかけをつくる 周囲の大人の反応3パターン

少年サッカー U-12トレセン選考会 合格? 不合格?



スポンサーリンク
スポンサー広告
スポンサー広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です