コミュニケーション能力が高い選手と言えば、思い浮かぶのは長友佑都(ながとも ゆうと)選手。
超一流を目指し、そのために必要なものを存分に吸収しようとするスピードもまた、超一流です。
『ありがたいな』と思う気持ち、感謝の心を持つことは、そういう小さな幸せを手にするチャンスをたくさん作ってくれる。
長友佑都(ながとも ゆうと)
やべっちFCを観て感じたこと
長友選手のコミュニケーション能力の高さは国境を越えても健在で(それどころかパワーアップされまくり)、愛されキャラの対極にあるものは、サッカーに対する半端ないストイックさと行動力です。
どんなことでも楽しみながら取り組む姿勢は、見ていても気持ちがいいもの。
やっぱこうでなくちゃ、とあらためて思わせてくれますね。
コミュニケーション能力の低い人とは
・表情が乏しく、姿勢や態度で誤解されることが多い
・自分本位で、自分の理論(言いたいことだけ、やりたいことだけ)を伝えがち
・しばしばずれた回答をして、会話が成立しない
・他人と連携が取り辛く、集団になじめないことが多い
コミュニケーション能力の高い人とは
コミュニケーション能力の高い人は、いつも明るいだけでなく、気配りが絶妙で自ら行動も起こしていて、臨機応変です。
・場の空気を場の空気を良いものに変えることができる
・集団の中で人気がある
・コミュニケーションを取りながら他人をコントロールできる(妙な説得力があり共感を得られる)
・他人にちょうど良い具合で頼ることができる(助けてもらえる、可愛がってもらえる)
口下手を解決する方法
例えコミュニケーション能力が低くても、信頼関係が成立していれば充分に評価はされます。
それでも、よく知らない人からの印象はいわゆる、
『なんだかとっつきにくい人。』
新しい環境では特に、理解されるまでに時間がかかったり、いつの間にか敬遠されたりすることも。
表情が明るく真面目で素直で行動的なら例え口下手だったとしても、周囲にもプラスに作用します。
◯関連記事
◇ 少年サッカー 良いサポートをするために 子どもを伸ばせる親と子どもを伸ばせない親の違い 【後編】
◇ 少年サッカー 良いサポートをするために 子どもを伸ばせる親と子どもを伸ばせない親の違い 【前編】
◇ サッカー 全ては自分の捉え方、考え方次第 【指導者編】
◇ 全ては捉え方次第
◇ 少年サッカー サッカーの試合はなぜ雨天中止にならないのか?