こんな記事を発見。
「日本サッカーは今まで、組織力に頼ったスタイルと戦術を構築してきたが、更にレベルアップする為に、個を重視する時期が来たのではなかろうか。」
「日本のストロングポイントはチームワークだが、それぞれが自立した選手になって個を高められるかが重要」
「もちろん日本最大のストロングポイントっていうのはチームワーク。でも、それは(日本人は)生まれ持って、持っている能力なので」。
「結局、最後は個で試合を決することがほとんど。どうやって自立した選手になって個を高められるか」
「1年は短いけれど、考えようによってはまだ1年もある」
「入るときは入るし、入らないときは入らない。大事なのは向かっていく姿勢を続けること。」
本田選手の最近の発言。
日本のトップがこう発言しています。
日本の中に、正解のトップを見据えて、そこから逆算して、「個」を大切に指導している育成年代のチームがどれだけあるんだろう。
サッカーとは、ボールを奪われないで(ボールを奪って)、ボールをゴールに運び入れるスポーツ。
リオペードラでは、自分の思うとおりにボールを動かすことができればサッカーもより楽しくなると考え、リフティングやドリブルの練習に多くの時間を割きます。
試合では、ジュニアもジュニアユースも普通のサッカーはしません。クラブ選手権でも本部の人に、「いつまで遊んでるの?」と言われました。笑。
いつも通りやってただけです・・。
そんなリオのサッカー。リオスタイル。まだまだですが、普通じゃないことは見て頂ければ分かります。
ボールを奪われない選手=ボールが持てる選手。
こう考え、持つ為に必要になってくる、ボールの持ち方やステップなどを具体的にトレーニングで落とし込んでいきます。
ドリブルはサッカーにおける醍醐味の1つ。
日々の練習で技術を向上させ、多くのテクニックを身につければ、ドリブルは単なるひとりよがりのプレーではなくなるし、チームとしての戦術として組み込むこともできるようになります。
なので、パッと見ドリブルの練習ですがそうではないんです。
最近直接は言われなくなったけど、
「個を磨くとか言っても、サッカーはチームプレイだから、味方を活かさないと、パスの練習もっとしないと意味がないでしょ?」
こんな感じのことは最初よく言われました。
大切なことは、個人技(ボールを持つ力)を身につけること。
小学校までに身につけておかないと中学校や高校になってからでは数倍も努力が必要になると考えています。
個人で状況を打開するのではなくパスのスキルについてですが、小学校でも当然パスの練習は必要ですが大切なのはあくまで個人技。
ドリブルが出来ないからパスで逃げるような指導はこの時期はするべきではないと考えています。
そこから次のステップが大事なんじゃないかと。
持ちすぎとか遊んでるとか言われますが、選手はそれを楽しんでプライド持ってやってます。
これからも、「うまいサッカー」目指して頑張っていきます!!