何度かやろうとしていたけど、まだまだフリーで受けられないし相手を外せないから、継続して要求することが大切かなと感じています。
受ける技術
相手と競争しない為にDFを動かす意識を持つことや相手の力を利用して受けること。
どこに動くかも大事だけど、いつ動くのかの判断も大事。
スペースがなければ作り出せばいい。
相手が何人いても受けられるように。
逆を取る
相手の勢いを全て自分のものにする。
受ける技術を身につければ、相手が何人いても自由にボールを受けられる。
誰をいつどのように外して崩すのかを共有する。
シンプルなものから発展させたものまで。
ドリブル
ボールと身体を一緒に運ぶことと、ドリブルは蹴るんじゃなくて運ぶことだということが理解できてきてる選手が増えてきたかな。
オフ時でも、『ボールがない時もプレーし続けよう』といい続けてきたが、改めて細かい部分までチェックしたいと思う。
チームとして同じ方向にパワーを向けて、一つになることが出来れば今後が楽しみ。
全員が高い意識でサッカーに向き合えるようなチームになるためには、様々なアプローチが必要。
シュート3つのポイント
ゴール正面からのシュートは、キーパーに反応させないように撃つこと。
合図を出さずにドリと同じ歩幅で撃つ。
いつ撃つか分からなければ、キーパーの反応は遅れる。
シンプルなことだけど、できない選手の方が多いのが現状。
角度のない位置から、ダイレクトのパス交換から、DFを動きで外してから、ブラインド(死角)を利用してから。
①シュートコースを早く決め、入れるポイントをはっきり決めること
②キーパーのタイミングを外して撃つこと
③正確に打つこと。
この3つで1つだということを伝えながら。
シュートコースをつくる
まだまだシュートコースを決めるのに時間がかかるし、キーパーが反応できないタイミングでシュートを撃つ感覚が理解できていない。
ブラインドシュートなんかは、相手がコースを示してくれるのにそこを感じとれないし、インパクトの瞬間をキーパーに見せてしまう。
股や、すねの上や、引いてから巻いて撃ったりいくらでもコースはつくれる。
シュートコースは自分でつくるもんだということも伝えた。
センスのある個や理解力のある個は身に付くのもやっぱり早い。
最近のゲームを見ていても、明らかにプレーの幅が拡がっているのが伝わるし、違ってきた。
これからゲームでたくさん出るように=アウトプットできるように継続していくしかない。
インプットまではできても肝心なのはアウトプットできるかどうか、何事も。
○関連動画
○関連記事
◇ 少年サッカー 試合に勝ちたい 実力を発揮したい